京都府

京都市(きょうとし)

京都市の紋章は,昭和35年(1960年)1月1日に制定されたもので,「京」の字を図案化したものに御所車を配し,金色と古都を象徴する紫色の2色を用いています。 略章は,明治24年(1891年)10月2日に制定された京都市き章を,紋章の制定に伴い略章として用いているものです。

市の花 : ツツジ、ツバキ、サトザクラ
市の木 : シダレヤナギ、タカオカエデ、カツラ

提供者    息子
撮影年月日  2007年8月
撮影場所   地下鉄御池駅前
コメント   中央にあるのが市章、周りは牛車の車輪だとか

提供者    息子
撮影年月日  2007年8月
撮影場所   地下鉄御池駅前
コメント   

提供者    はは
撮影年月日  2007年11月
撮影場所   
コメント   なにやら雅な感じがします

舞鶴市(まいづるし)

市章...てんどうの「て」の字を図案化したもので、市の中央にある舞鶴山の鶴が、大空に羽ばたくように、天童市が大きく飛躍発展することを象徴したものです。

市の花 : ツツジ
市の木 : ケヤキ

提供者    miwa様
撮影年月日  2007年11月
撮影場所   
コメント   若狭湾国定公園に指定された美しい景勝で知られる入り込んだリアス式の海岸線。美しい海を表現したすてきなマンホールです。

宮津市(みやづし) 市章...みやづの頭文字「ミ」=Mを中心に、円の先端は「ヤ」、全体を通じて「ツ」を表し、Mを天橋立に見たて波状で観光と海港をイメージしています。
(昭和29年8月10日制定)

提供者    miwa様
撮影年月日  2007年11月
撮影場所   
コメント   言わずとしれた天橋立。感動です。

 ※日本三景
  江戸時代の儒学者、林春斎が全国を旅行して書き綴った「日本国事跡考」の中でたぐいまれな景勝地として、安芸の宮島(広島県宮島町)、陸前の松島(宮城県松島町)と並び賞賛し、その名を記したのが日本三景の呼び名の始まりと言われています


八幡市(やわたし) 市章...町村合併10周年を記念し、広く公募して制定しました。周囲の竹は、伸びゆく若い力と困難に打ち勝つ根強さを、中央の2羽の鳩は、八幡市の頭文字である「八」をかたちどるとともに、平和と友愛の精神を表現しています。竹と鳩は、ともに本市にゆかりの深いものです。(昭和39年10月1日制定・昭和52年11月1日、市制施行に伴い町章を市章としました)
市の花 : さつき
市の木 : くすのき
市の鳥 : しじゅうから
市の花木 : つばき
提供者    母
撮影年月日  2008年5月
撮影場所   
コメント   中央は市章

提供者    母
撮影年月日  2008年5月
撮影場所   
コメント   放生川(ほうじょうがわ)にかかる安居橋(あんごばし)がかかれています。別名たいこばしと呼ばれている。

提供者    母
撮影年月日  2008年5月
撮影場所   
コメント

お家の近所に素敵なマンホールがありましたらぜひ画像を送っって下さい

マンホール写真館にもどる


TOPにもどる


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送